社会医療法人 鴻仁会 岡山中央病院

外来受付 8:30~11:30 13:30~15:30
外来診療 9:00~12:30 14:00~16:00
  • ※土曜日の午後・日曜日・祝日は休診
各科の詳しい診療案内をすぐに見る

麻酔科・ペインクリニック内科

診療方針

手術室では、手術麻酔を主に担っています。手術を受けられる患者さんにより安全に、また不安を軽減し安心して手術を受けていただけるよう心がけています。


ペインクリニック内科

一般診療は、4月7日より毎週火曜午前、金曜午前

予約は、3月7日より受付開始します。
※動注治療は5月開始予定で準備中です。



昔から、痛みは病院受診の動機付けの一つです

「痛い」「苦しい」「しんどい」「動かしにくい」
よくある受診動機です。
どの症状も日常生活の障害となるものばかりです。
痛みだけがことさらに特別なものではありません。



痛み止めを処方するだけが痛みの治療ではありません

痛みは、何かの病気のサインかもしれません。
痛みの成り立ちを考えることなく痛みを消すとそのサインを覆い隠し、原因となる病気の発見が遅れるかもしれません。



痛みの発生機序と治療法の作用機序を考える

様々な原因から痛みは起こります。
様々な疾患が痛みを伴っています。
治療法は作用の仕方がそれぞれ異なっています。



ペインクリニックは痛みの成り立ちを考えながら痛みの治療を行う診療です

痛みを糸口に診療をすすめるのがペインクリニックです。
よくわからない痛みで悩まれている方は、当科にご相談ください。
また、そういった患者さんを診療している医師の方も、ご相談ください。



痛みの動注治療について(※2023年5月より開始予定:自費診療)

近年、痛みの発生部位に「異常な新生血管」が発生し、これが痛みの原因となっていることが報告されています。この血管を塞栓することにより、痛みが大幅に軽減されることもわかってきました。
動注治療は一般的な点滴で用いる細いチューブを用いて、手首ないし足首以遠の「異常な新生血管」に直接薬剤を注入する治療法です。
この病態の発見と治療を開発した一般社団法人 運動器カテーテル治療研究会(TAME治療研究会)の指導に基づいて、当科ではこの治療法を行います。

対象疾患
上肢:へバーデン結節、ブシャール結節、母指CM関節症、TFCC損傷、術後の痛みなど
下肢:足底腱膜炎、外反母趾、モートン病、アキレス腱炎、術後の痛みなど
※治療の詳細や費用は、近日公開いたします。

麻酔科・ペインクリニック内科のドクターの紹介(非常勤含む)