社会医療法人 鴻仁会 岡山中央病院

外来受付 8:30~11:30 13:30~15:30
外来診療 9:00~12:30 14:00~16:00
  • ※土曜日の午後・日曜日・祝日は休診
各科の詳しい診療案内をすぐに見る

薬剤師

薬のスペシャリストとして患者さんに関わります

当院の薬剤科は、薬剤師と薬剤師パートナー(事務職員)が協力し合いながら、日々の業務にあたっています。業務は調剤、病棟業務、服薬指導、DI業務など多岐にわたり、急性期・回復期・外来など病院内のあらゆる場面で活躍しています。
薬剤科内での連携はもちろん、医師や看護師などの多職種とも密に連携しながら、一人ひとりの患者さんに最適な薬物療法を届ける、それが私たちの仕事です。

先輩・後輩の仲が良く、指導も温かい雰囲気です。

【業務内容】
〇病棟業務
〇調剤(処方・注射)
〇製剤(TPN、抗がん剤等のミキシング)
〇医薬品情報(DI)
〇輸血(発注・保管・払い出し)
〇TDM
〇各種委員会・チーム活動
〇実務実習受け入れ
など

【チーム活動】
感染対策チーム(ICT)
栄養サポートチーム(NST)
褥瘡対策チーム
骨粗鬆症リエゾンチーム
二次骨折予防チーム
周術期管理チーム



やりがい

私たち薬剤師は、“薬のスペシャリスト”として、患者さんが安心・安全な薬物治療を受けられるよう、さまざまな形で関わっています。患者さんへの丁寧な薬の説明や、医師や他のスタッフからの薬に関する相談対応、院内への情報提供なども積極的に行っています。提案した薬剤で患者さんの症状が和らぎ喜ばれたこと、スタッフから「あなたがいて助かる」と声をかけられたこと、それら一つひとつの経験が私たちのやりがいや成長に繋がっています。

調剤業務は真剣勝負!薬剤師の腕の見せ所です。

抗がん剤の調剤作成も。集中力と専門性が試されます。

【認定資格取得】
より質の高い医療を提供するため、薬剤師個々のスキル向上にも力を入れており、さまざまな認定資格の取得を目指して日々研鑽を重ねています。幅広い領域での資格取得を支援しており、学会発表や認定取得に際しては、病院から費用面での支援が受けられるなど、学びを後押しする環境が整っています。
・日病薬病院薬学認定薬剤師(日本病院薬剤師会) 4人
・認定実務実習指導薬剤師(薬学教育協議会) 1人
・骨粗鬆症マネージャー(日本骨粗鬆症学会) 1人
・周術期管理チーム薬剤師(日本麻酔科学会) 1人
・感染制御認定薬剤師(日本病院薬剤師会) 1人
(2025年7月現在)

【新人教育】
当院では、新人薬剤師も1年目から幅広い業務に携わることができます。「基礎知識・技術評価基準(通称:ラダー)」を活用することで、新人に求められる業務が明確になり、今どこまでできているのか、次に何に取り組むべきかが一目で分かるようになっています。
3~5年目の先輩薬剤師がプリセプターとして伴走し、謙虚に、そしてきめ細やかに新人をサポート。まるで“はしご”を一歩ずつ登るように、画像や動画を取り入れたマニュアルも活用しながら、薬剤科全体で新人の成長を支えています。