社会医療法人 鴻仁会 セントラル・クリニック伊島

外来受付 8:30~12:00 13:30~16:00
外来診療 9:00~12:30 14:00~16:30
  • ※土曜日の午後・日曜日・祝日・年末年始は休診
各科の詳しい診療案内をすぐに見る

外来受診の方法
(ご予約先・診療時間)

ご予約・お問い合わせ

予約センター 直通

TEL:086-214-3100

代表電話混雑時は、AI電話が対応いたします。

2024年11月21日から、代表電話混雑時は、AI電話が対応いたします。
電話番号・受付時間はこれまでと変更ございません。
 AI電話の詳細はこちら >
 使い方の詳細はこちら >

受付時間(※1)

午前 8:30~12:00 / 午後 13:30~16:30

診療時間(※2)

午前 9:00~12:30 / 午後 14:00~17:00

※1、2…受付時間・診療時間について
・初診のかたは受付時間が午前8:30~11:30/午後13:30~16:00、診療時間が午後14:00~16:00となります。
・眼科受診のかたは、受付時間・診療時間が異なります。詳しくはこちらでご確認ください。

初めての方

受付にて問診表をご記入ください。
お持ちいただくもの・・・保険証(お持ちでしたら)

再診の方

再来機へ診察券を入れて受付をしてください。
お持ちいただくもの・・・診察券・保険証
※保険証は1ヶ月に1度は確認をさせていただきます。

外来診療表・診療科

情報通信機器を用いた診療

情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬の処方はおこなえません。

施設基準に係る掲示事項

医療DX推進体制整備加算

・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しています。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります(※今後導入予定です)。

明細書発行体制等加算

・当院では、医療の透明化や患者への情報提供を、積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
また、ご家族等の代理の方がお支払をされる場合にも、基本的に発行いたします。
患者さんご本人に、プライバシー保護のご意向がございましたら、事前にお申し出ください。

医療情報取得加算

・当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤歴、薬剤情報その他必要な情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬点数を算定します。

区分点数
初診時1点
再診時(3月に1回)1点



一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するので はなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などございましたらスタッフまでご相談ください。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

◎一般名処方とは
薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。
これにより供給不足の薬であっても有効成分が同じ複数の薬が選択で き、患者様に必要な薬を提供できやすくなります。

◎令和6年10月1日より
後発品のある先発品(長期収載品)について、患者様自らが長期収載品を選択した場合に後発医薬品との差額の一部を「選定療養費」として自己負担していただくこ とになります。

コンタクトレンズ検査料1

・コンタクトレンス装用のために受診の方の診療にかかる費用は次のとおりです。

初診料          291点
再診料           75点
明細書発行体制等加算     1点
コンタクトレンズ検査料1 200点

アクセス

所在地岡山県岡山市北区伊島町7-5

各科を詳しく知りたい